少し春らしく。
日差しにも春を感じます。
interior design office
少し春らしく。
日差しにも春を感じます。
インテリア用のステンレス線織物試織。
モザイク柄も結構面白いです。
デザインが決まれば自動織機で織り上げ。
壁面のアクセントやファサード等に使います。
羊毛を織る準備。
染は無しで生成りです。
羊毛は生成りの方が面白いかな?
晴れ間が見えたので絹糸の精練をしました。
ここから織物設計をして、色や組織、紋意匠を決めます。
今回は、小鮒草で染色。
綿を栽培している畑に自生している雑草なのです。
切り干し大根ではなく、キビソを小鮒草で染めてます。
生葉染めしたキビソを織り始めました。
緯糸には通常糊付けはしませんが、
糊付けてます。
経糸も細手のキビソです。
今年最後の藍の生葉染。
来年の夏までこの色は有りません。
綿花も大分に乾いた様で、
種取りに掛かります。