西陣の本職用手機をコンパクトにしました。
解体し易く、組み立ても楽なように作ってます。
やわらかい織物に向いているかな?
interior design office
西陣の本職用手機をコンパクトにしました。
解体し易く、組み立ても楽なように作ってます。
やわらかい織物に向いているかな?
今年の1月メゾンエオブジェでお会いしたデザイナー雲野一鮮さんと、
アートカリグラファー ヨウコ・フラクチュールさんとのコラボ作品です。
「手書き文字でアートする」素晴らしいです。
展示後ライティングでどう変わるか楽しみです。
IFFT インテリア ライフスタイル リビングに出展中です。
時間が有りましたら、東京ビッグサイトまでお越し下さい。
富士山が見えてます。
新宿伊勢丹でのテキスタイルのみの市が始まりました。
17日は1F婦人服売り場に居ります、ぜひお立ち寄り下さい。
ガラ紡糸の藍染ストール。
2重織でフカフカに仕上げてます。
アカソできびそを染めてみました。
このゴワゴワのきびそを精練すると、
この様にモフモフになります。
このモフモフをアカソの煮出した染液で赤茶に染めます。
この糸で織り上げるとボーダーストールに。
ステンレス線の織物。
金属線の特徴で形状の保持、メタリックな光の反射、
不燃材など色々有ります。
使い方によっては面白いインテリア素材です。
藤織保存会様よりの修理依頼で預かりました。
織れる様にするのは問題ないのですが、
どこまで手を入れるかで悩みます。
ガラ紡糸の藍染3回目。
こちらは羊毛の藍染3回目。
我家では沢山の棉花を栽培してます。
手動の綿繰り機では手に負えません。
電動に改造しても上手く行きません。
我家用に新しく設計しました。
これでかなり楽になります。
経糸のテンションを一定に保つ装置です。
織り難い糸の場合、有ると凄く助かります。
2重経にも使います。